鍼灸師コウタの1分ストレッチ すねのストレッチ「前脛骨筋編」
こんにちは。やお駅前鍼灸接骨院の鍼灸師コウタです!
暑い日が続いていますが、体調は崩されていないでしょうか。
朝起きたら蝉がすごい勢いで鳴いていますし、熱中症アラートも毎日全国で発表されているので
水分補給はしっかりしてください!汗で体と塩分が失われていくので水分もですが、塩分もしっかり
摂ってください!
体調管理をしっかりして暑い夏を乗り越えましょう!
今回からはすねにある前脛骨筋のストレッチです!
紹介する前脛骨筋が硬くなるとつま先が上がりにくくなり、つまずきや転倒の原因になります。
硬いと生活に支障が出てくるので良い状態をストレッチで作っていきましょう!
それでは紹介していきます!
前脛骨筋とは・・・?
前脛骨筋はつま先を上げる動作で使っています。
特に、歩いている時や走っている時、立っている時の姿勢保持などによく使われます。
脛骨の上部外側から始まり、足の骨の内側に付いています。
正面から見た時 横から見た時


どんな人にオススメ・・?
前脛骨筋は走る、ジャンプするなどの運動で強い力がかかります。
運動している人やランナー、ジャンパーなどの競技者はトレーニングや
競技中に負荷がかかることがあります。使いすぎると前方型のシンスプリントにもなります。
なので、普段運動している方やスポーツ選手はオススメです!
この前脛骨筋は小さい筋肉で疲労がたまりやすく、すぐに筋肉が硬く
なりやすいです。その結果つま先を上げる動作がしにくくなり、つまずきやすく
なります。
このように筋肉が硬いと日常生活にも支障をきたすのでこまめに伸ばしていきましょう!
ストレッチの仕方
クッションやストレッチポールなど高さが出るものを用意してください
①ストレッチポールなど高さの出るものを前に置き、正座します。
②両脚のすねをストレッチポールに乗せ、上体を前に倒してキープします。
ポールの代わりに折りたたんだ座布団などを利用しても大丈夫です!
*足首が硬い人はクッションなどを利用し、すねを乗せる高さを低くして行いましょう!

このストレッチを20秒×3セット深呼吸しながら行います。
前脛骨筋が柔らかくなったら・・
前脛骨筋が柔らかくなったら、足首の柔軟性の改善やけが予防だけではなく、
歩行時のつまずきを防ぐ効果があります。
歩いている時や立っている時にも使っていますし、小さい筋肉で疲れやすいので
硬くなる前にしっかりと伸ばしていきましょう!
近鉄八尾駅徒歩3分 やお駅前鍼灸接骨院
当院では痛みだけでなくその人の生活習慣などを見直し同じ症状が再発しないように指導させていただいています。
そしてその人に合ったオーダーメイド治療を行なっています。
交通事故、むち打ちなどもお任せください
院長自ら積極的にスポーツイベントに参加しているため、スポーツされるかたの体のケアもおまかせください。
またマタニティー、出産後のケアも行っております。
体のことでお困りの方は一度ご相談ください。
近鉄八尾駅西口より徒歩3分
八尾市本町7-7-12 1F
ファミリーロード入口の店舗です
ご予約、ご相談はお電話、ラインでお受けしております。
TEL 072-988-7717
ライン予約は友達追加をし、お名前、希望日時、症状、電話番号を明記してください
直接メッセージでご予約を確定させていただきます。
