鍼灸師コウタの1分ストレッチ 股関節まわりのストレッチ「股関節外旋六筋」
こんにちは。やお駅前鍼灸接骨院の鍼灸師コウタです!
まだ梅雨明けはしていませんが、最近雨が降らなくて嬉しいです😊
雨が降らず、暑い日もありますが梅雨の時期を乗り切りましょう!
今日は股関節まわりの筋肉の股関節外旋六筋です!
股関節まわりの細かい6つの筋肉の総称で、ここが硬いと腰痛や
脚のしびれがでてくることがあります😨
それでは紹介していきます!
股関節外旋六筋とは・・・?
股関節外旋六筋は内・外閉鎖筋、大腿方形筋、上・下双子筋、梨状筋の
六つの筋肉の総称です。六つの筋肉は大殿筋の下にあります。
仙骨前方、坐骨の後方、閉鎖孔から始まり、大腿骨大転子の上後方部に付きます。
股関節を外に回す時にこの六つの筋肉を使っています。
内閉鎖筋 外閉鎖筋(大腿方形筋の下にある) 大腿方形筋



上双子筋 下双子筋 梨状筋



どんな人にオススメ・・・?
股関節外旋六筋は路面が不安定なところでランニングなどをすると、
負担がかかりやすいです。
冒頭で硬くなると脚のしびれがでてくるとあるのですが、それは
坐骨神経痛です。
坐骨神経が梨状筋の下を通っているので、六つのうちの一つの梨状筋が
硬くなると、痛みがでてきてしまいます。
普段からストレッチをしている人が少ない部位ですし、坐骨神経痛や腰痛
の人は多いと思うのでこの機に伸ばしていきましょう!
ストレッチの仕方
①まず、あぐらをかきます。
②一方の膝を立てて、膝を立てた脚でもう一方の脚をまたぎ、
膝の外側に足をつく。
③背筋を伸ばし、息を吐きながら、またいだ脚の側の後方へ上体をひねります。
脚を胸に引き寄せつつ、視線を後ろに向けキープします。
*上体をひねった時、お尻が浮かないようにして、膝にかけた腕で太ももを
できるだけ胸に引き寄せましょう!

このストレッチを20秒×3セット深呼吸しながら行います。
股関節外旋六筋が柔らかくなったら
股関節外旋六筋が柔らかくなれば、坐骨神経痛や腰痛の予防になるので、
ストレッチをして柔軟性を保ちましょう!
他にも、歩行時に方向転換したり、立っている時など、股関節を安定させる全ての
日常生活動作に関与するので、積極的に伸ばしていきましょう!
近鉄八尾駅徒歩3分 やお駅前鍼灸接骨院
当院では痛みだけでなくその人の生活習慣などを見直し同じ症状が再発しないように指導させていただいています。
そしてその人に合ったオーダーメイド治療を行なっています。
交通事故、むち打ちなどもお任せください
院長自ら積極的にスポーツイベントに参加しているため、スポーツされるかたの体のケアもおまかせください。
またマタニティー、出産後のケアも行っております。
体のことでお困りの方は一度ご相談ください。
近鉄八尾駅西口より徒歩3分
八尾市本町7-7-12 1F
ファミリーロード入口の店舗です
ご予約、ご相談はお電話、ラインでお受けしております。
TEL 072-988-7717
ライン予約は友達追加をし、お名前、希望日時、症状、電話番号を明記してください
直接メッセージでご予約を確定させていただきます。
