鍼灸師コウタの1分ストレッチ 腰のストレッチ「脊柱起立筋編」
こんにちは。やお駅前鍼灸接骨院の鍼灸師コウタです!
僕が八尾に引っ越してきて3カ月になりますが、アリオにまだ行ったことがありません😭
6月の目標はアリオに行くことです!
今回は腰から背中まである脊柱起立筋のストレッチです。
姿勢を維持するだけで負荷がかかる筋肉なので、しっかりと伸ばしていきましょう!
それでは紹介していきます。
脊柱起立筋とは・・・?
脊柱起立筋は棘筋、最長筋、腸肋筋の3つの筋肉で構成されています。
体を後ろに反らす、横に倒す、骨盤を前傾させるときに作用しています。
骨盤、肋骨、背骨から始まり、肋骨、背骨、頭蓋骨についています。
棘筋(最長筋の下にある) 最長筋 腸肋筋



どんな人にオススメ?
脊柱起立筋が硬くなると、背中が疲れるだけではなく、だんだんと背中が
丸まってしまい、脂肪がお腹に寄ってきてしまいます。
スポーツでよく体幹という言葉をよく聞きます。
この脊柱起立筋は体幹力強化にも関与するので、全てのスポーツにおいて
とても重要な筋肉です。
姿勢を維持する筋肉なので柔軟性を失ってしまうと姿勢も悪くなってきます。
スポーツにおいても重要な筋肉なので、しっかりとストレッチをしていきましょう!
ストレッチの仕方
イスとクッションを使ってストレッチをしていきます。
①イスに浅く腰掛けて、太ももにクッションを乗せます。
②息を吐きながら、体を前に倒します。
③腕を太ももの裏に回して組み、背筋を丸くしたままキープします。

このストレッチを20秒×3セット深呼吸しながら行います。
脊柱起立筋が柔らかくなったら・・
脊柱起立筋が柔らかくなったら猫背など姿勢の改善につながります!
他にも歩行や階段の昇り降りが楽になります。
スポーツしている人もそうでない人も姿勢を維持するのに
毎日使っている筋肉なので、ストレッチをして緩めていきましょう!
近鉄八尾駅徒歩3分 やお駅前鍼灸接骨院
当院では痛みだけでなくその人の生活習慣などを見直し同じ症状が再発しないように指導させていただいています。
そしてその人に合ったオーダーメイド治療を行なっています。
交通事故、むち打ちなどもお任せください
院長自ら積極的にスポーツイベントに参加しているため、スポーツされるかたの体のケアもおまかせください。
またマタニティー、出産後のケアも行っております。
体のことでお困りの方は一度ご相談ください。
近鉄八尾駅西口より徒歩3分
八尾市本町7-7-12 1F
ファミリーロード入口の店舗です
ご予約、ご相談はお電話、ラインでお受けしております。
TEL 072-988-7717
ライン予約は友達追加をし、お名前、希望日時、症状、電話番号を明記してください
直接メッセージでご予約を確定させていただきます。
