院長日誌
院長日誌50日目 「電磁パルスで理想のボディを目指す!その仕組みとメリットとは?」

こんにちは、やお駅前鍼灸接骨院の前川です。 今回は去年の秋から当院で導入した電磁パルスマシン「テスラインパクト」についてのお話です。 電磁パルスとは? 電磁パルスとは、高周波の電磁波を用いて筋肉に強力な刺激を与える技術の […]

続きを読む
院長日誌
院長日誌49日目 産後の骨盤ケア、いつから始めるのがベスト?

出産後、多くのママが気にするのが「骨盤のゆるみ」や「体型の変化」。
産後の骨盤ケアは、体の回復を助けるだけでなく、腰痛や尿もれの予防、体型戻しにも重要です。
しかし、「いつから始めればいいの?」と悩む方も多いでしょう。
今回は、産後の骨盤ケアを始めるベストなタイミングや具体的な方法について解説します。

続きを読む
院長日誌
院長日誌48日目 足底筋膜炎の症状と簡単セルフケア

こんにちは、やお駅前鍼灸接骨院の前川です。だいぶお久しぶりの投稿になりますがまた定期的に上げていこうと思います。 こんなことについて聞きたいなどあればいつでもご相談ください。 本日は足底筋膜炎についてです。 足底筋膜炎で […]

続きを読む
鍼灸師コウタの1分ストレッチ
鍼灸師わかなの自分でできるセルフケア~集中力がない①~

こんにちは!鍼灸師のわかなです。「直ぐに気が散って集中できない」という症状は、仕事に携わる人や勉学中の人には悩みになることでしょう。血行を良くし、集中力もつくツボを紹介します。 集中力低下に効果的なツボ「身柱」 体に入っ […]

続きを読む
鍼灸師コウタの1分ストレッチ
鍼灸師わかなの自分でできるセルフケア~不安・落ち込み③~

わけも分からずに不安に陥る、急に憂鬱になり落ち込む、といった症状が出た時は、体も心も強い緊張状態にあります。ストレスや疲労が原因かもしれませんが、まずは、心身の緊張を解きほぐし、自律神経を整えましょう。 不安・落ち込みに […]

続きを読む
院長日誌
院長日誌47日目 すねの痛み、シンスプリントについて

こんにちはやお駅前鍼灸接骨院の前川です。 春が無く一気に夏が来ましたが皆さん体調は崩されてないですか?この時期は黄砂もよく飛んでいますのでのどの症状にもお気を付けください 本日はこの時期に多いシンスプリントのお話です。 […]

続きを読む
鍼灸師コウタの1分ストレッチ
鍼灸師木村のおうちでできる灸セルフケア「足の疲れだるさ」編

こんにちは、やお駅前鍼灸接骨院の鍼灸師木村です。2月3日は節分ですが、皆様は豆まきをなさいますか?恵方巻は召し上がられますでしょうか?7種類の具材を包む恵方巻きは、七縁起の良い福神にちなみ「福を巻き込む」食べ物とされてい […]

続きを読む
院長日誌
院長日誌40日目 交通事故、むち打ち治療に重要な3つのポイント④ 

こんにちは、やお駅前鍼灸接骨院の前川です。日本各地で積雪があり大阪でも積もっている地域があるみたいですがみなさんいかがお過ごしですか?
今回は筋肉は触りすぎないです

続きを読む
院長日誌
院長日誌39日目 交通事故、むち打ち治療に重要な3つのポイント③

こんにちは、やお駅前鍼灸接骨院の前川です。

最低気温が氷点下となり一段と寒くなりそうですがいかがお過ごしですか?

寒い時期は筋肉が硬直し動き出す時に痛みが出やすいのでご注意ください。

本日も交通事故、むち打ち治療に重要な3つのポイントの続きです

前回は首、頭のアイシングについてお伝えしました。

今回は頸椎の矯正です。

続きを読む
院長日誌
院長日誌38日目 交通事故、むち打ち治療に重要な3つのポイント ②

こんにちはやお駅前鍼灸接骨院の前川です。
1月も半分が過ぎ、朝の冷え込みが強いですがいかがお過ごしですか?
コロナの流行とともに今年はインフルエンザも流行の兆しを見せているので手洗いうがい、手指の消毒など感染対策をしっかりと行いましょう。
換気も重要ですが加湿をし湿度を60%以上をキープすることでインフルエンザウイルスの増殖を抑え不活性化させることができます。換気、加湿をしながら感染対策を行いましょう。
本日は前回の続き首、頭のアイシングのお話です。

続きを読む